
ご利用について
営業時間・サービス提供時間・送迎について
・営業時間 :11:00 〜 19:30
・サービス提供時間:12:00 〜 19:00
・送迎について :ご希望の方はご相談ください
利用料金
放課後等デイサービスの利用には上限額が定められており、世帯年収がおおよそ890万円以下の方であれば、月額の自己負担は最大でも4,600円です。多くのご家庭が無理のない範囲でご利用いただけます。
世帯の収入状況 | 負担上限額(月額) |
---|---|
生活保護受給世帯 | 0円 |
市町村民税非課税世帯 | 0円 |
市民税課税世帯 所得割28万円未満 ※収入が概ね890万円以下 | 4,600円 |
その他 | 37,200円 |
※ 利用料については、「お住まいの市区町村」もしくは「ありんくりん町田」までにお問い合わせください。
ご利用までの流れ
STEP
電話・問い合わせフォーム にてお問い合わせ

まずはお電話または問い合わせフォームにてご連絡ください。
「どんな施設か見てみたい」「話だけ聞いてみたい」など、どんなご相談でも大丈夫です。
スタッフが丁寧に対応いたします。
STEP
施設見学・お子様およびご家族との面談

見学をご希望の方は、ぜひ一度現地へお越しください。
その際には、お子さまやご家族とお話しする時間を設け、必要な配慮やご要望などを丁寧にお聞きします。
ご不明な点やご心配なことがあれば、遠慮なくお申し出くださ
STEP
ご契約

サービスの内容にご理解・ご納得いただけましたら、ご利用開始に向けた手続きに進みます。
ご契約に必要な書類や流れについては、スタッフが丁寧にご案内いたします。
また、受給者証をまだお持ちでない場合も、取得に向けた申請方法をご説明しながらしっかりとサポートいたします。
STEP
ご利用開始

契約が完了しましたら、いよいよご利用開始となります。
無理なく過ごせるよう、お子さま一人ひとりのリズムに寄り添いながら、スタッフ全員で安心できる環境づくりを進めてまいります
どうぞお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ先 042−000−0000
1日の流れ
【平日】
STEP
14:30 スタッフがお迎え
学校からの情報をもとに、その日のお子さまの様子をしっかりと把握します。
体調や気分に合わせて、無理のない形で過ごせるよう活動内容を調整することもあります。
ご家庭とも連携し、一人ひとりに寄り添ったきめ細やかな対応を心がけています。
STEP
15:00 ありんくりん町田 到着
お子さまが「ただ通う場所」ではなく、
「安心して自分らしく過ごせる場所」であることを大切にしています。
到着時のちょっとした会話から、その日の体調や気持ちをさりげなく確認。
学校での様子やご家庭の声もふまえながら、その日その子に合った過ごし方を考えます。
無理なく参加できる環境の中で、「やってみたい」という気持ちを大切に。
できたことが少しずつ増えていく、その積み重ねが自信につながっていきます。
STEP
15:30 始まりの会
まずは気持ちを整える時間から。
みんなで顔を合わせ、軽く声を出したり予定を共有したりしながら、その日のリズムをつくっていきます。
「どんな一日になるかな?」
そんな期待を持ちながら、自分の今の気分や体調にも少し意識を向けてみる。
毎日のはじまりに、ほんの少しの落ち着きと安心を添える時間です。
STEP
16:00 カリキュラムスタート
エプロンを身につけて、子どもたちの表情が少し引き締まります。
この時間は、いつもとちょっと違う“体験の時間”。
包丁やボウルを前に、食材の色や形に目を向けながら、それぞれのペースで取り組みます。
調理を通して得られるのは、作る楽しさだけではありません。
「どうしてこれを使うの?」「どんな味がするんだろう?」――そんな小さな疑問が、学びの入口になります。
そして、できあがったものを囲むときの嬉しそうな表情。
一連の体験が、子どもたちの中に自信や好奇心として残っていくのです。
STEP
17:00 帰りの会
一日の終わりには、みんなでゆったりとした時間を過ごします。
その日に取り組んだことを思い出しながら、自分の言葉でふり返ることで、「できたこと」や「がんばったこと」が自然と整理されていきます。
誰かの発言にうなずいたり、「あ、そうだったね」と笑い合ったり。
小さな共有の時間が、明日への前向きな気持ちにつながっていきます。
その日の雰囲気に合わせて、簡単な遊びやリズム活動などを取り入れることも。
最後まで安心して過ごせるよう、静かな余韻を残しながら、子どもたちを送り出しています。
STEP
17:30 送迎・お迎え
お迎えの際に、当日の活動やお子さまの様子をお伝えします。
ご家庭での相談にも対応し、安心して通っていただけるようサポートしています。
【休日】
STEP
10:30 スタッフがお迎え
その日のお子さまの様子をしっかりと把握します。
体調や気分に合わせて、無理のない形で過ごせるよう活動内容を調整することもあります。
ご家庭とも連携し、一人ひとりに寄り添ったきめ細やかな対応を心がけています。
STEP
11:00 ありんくりん町田 到着
お子さまが「ただ通う場所」ではなく、
「安心して自分らしく過ごせる場所」であることを大切にしています。
到着時のちょっとした会話から、その日の体調や気持ちをさりげなく確認。
家庭での様子やご家庭の声もふまえながら、その日その子に合った過ごし方を考えます。
無理なく参加できる環境の中で、「やってみたい」という気持ちを大切に。
できたことが少しずつ増えていく、その積み重ねが自信につながっていきます。
STEP
11:30 始まりの会
まずは気持ちを整える時間から。
みんなで顔を合わせ、軽く声を出したり予定を共有したりしながら、その日のリズムをつくっていきます。
「どんな一日になるかな?」
そんな期待を持ちながら、自分の今の気分や体調にも少し意識を向けてみる。
毎日のはじまりに、ほんの少しの落ち着きと安心を添える時間です。
STEP
12:00 カリキュラムスタート
エプロンを身につけて、子どもたちの表情が少し引き締まります。
この時間は、いつもとちょっと違う“体験の時間”。
包丁やボウルを前に、食材の色や形に目を向けながら、それぞれのペースで取り組みます。
調理を通して得られるのは、作る楽しさだけではありません。
「どうしてこれを使うの?」「どんな味がするんだろう?」――そんな小さな疑問が、学びの入口になります。
そして、できあがったものを囲むときの嬉しそうな表情。
一連の体験が、子どもたちの中に自信や好奇心として残っていくのです。
STEP
13:00 帰りの会
一日の終わりには、みんなでゆったりとした時間を過ごします。
その日に取り組んだことを思い出しながら、自分の言葉でふり返ることで、「できたこと」や「がんばったこと」が自然と整理されていきます。
誰かの発言にうなずいたり、「あ、そうだったね」と笑い合ったり。
小さな共有の時間が、明日への前向きな気持ちにつながっていきます。
その日の雰囲気に合わせて、簡単な遊びやリズム活動などを取り入れることも。
最後まで安心して過ごせるよう、静かな余韻を残しながら、子どもたちを送り出しています。
STEP
13:30 送迎・お迎え
お迎えの際に、当日の活動やお子さまの様子をお伝えします。
ご家庭での相談にも対応し、安心して通っていただけるようサポートしています。
どうぞお気軽にお問い合わせください
お問い合わせ先 042−000−0000
自己評価アンケート
ありんくりん町田では、厚生労働省が定めるガイドラインに沿って、事業の質を継続的に見直す取り組みの一環として、自己評価アンケートを実施しています。
このアンケートは、保護者の方々とスタッフそれぞれの視点から、日々の支援内容や施設環境についてご意見をいただくものです。
お寄せいただいた声は、今後の支援体制や運営改善の大切な材料として活用させていただきます。
以下に、最新の自己評価アンケート結果を掲載しております。ご確認の場合は、ダウンロードボタンをクリックして下さい。
今後も一人ひとりにとって安心できる場所を目指してまいります。
自己評価アンケート(事業所)
自己評価アンケート(保護者)